街や生活の中にある『小さな悩み』を削減する
地域活性化プロジェクト!
スムースライフプロジェクトは日本の歴史と伝統が継承される『浅草エリア』を中心とした地域活性化プロジェクトです。『SMOOTH LIFE(スムースで快適な地域の生活環境)』をテーマに掲げています。

少子高齢化、人口の集中や減少、単身世帯の増加など、時代を背景に生まれる地域や生活の課題は、今も昔も尽きることなくたくさんあります。

大きな問題を解決するのは難しいかもしれないけれど、自分たちのいる地域で1つ1つ小さな『できること』をつなぎ、『気づき』や『喜び』を連鎖させ、仲間を増やし悩みを減らして行きたい。悩みが1つ1つ減れば、問題も減り、笑顔が増え、やがては地域の活性化にもつながる。

街や生活の中にある小さな凸凹(デコボコ=課題)を取り除き、快適なLIFE(生活)の実現を目指そう。SMOOTH!(スムース)という言葉には、そんなポジティブでユニバーサルな意味合いが込められています。

SMOOTH! LIFEプロジェクトと SGDs

プロジェクト

『学生のSMOOTH!LIFE』
東京の下町京島の悩みをポジティブに解決する長屋改修アカデミックハウスプロジェクト
-----

プロジェクトが実現するSMOOTH!

千葉大学鈴木弘樹研究室と建物のオーナーが立ち上げる京島の長屋改修アカデミックハウスプロジェクト。街が抱える「空家」の悩みを「大学があるまちづくり」でポジティブに解決する。この試みが、下町における学生のSMOOTH!LIFEを実現します。

Academic house project to renovate "Nagaya" in Kyojima planned by the owner of the building and Hiroki Suzuki Laboratory, Chiba University.

建物が生み出す新たな街の接点

建物(アカデミックハウス)が、街と学生の新たな『接点』となる。建物の一部に半屋外のような土間空間を作り、かつ『街に開いた共用スペースを確保』することで、街と学生の『交流の場』としての建物の活用を目指しています。

The building (academic house) becomes a new “contact point” between the city and students.

コードがつなぐ街の歴史と未来

京島地区に昔から残る木造長屋の街並み、モルタル吹き付けの外観、木格子などの建築コード(ルール)を踏襲し、街の新たな価値や機能として展開することで、地域に根付いた歴史と街の未来をつなぐ試みが行われています。

We will follow the architectural code (rules) of the traditional wooden row houses, mortar spraying, wooden latticework, etc., which remain in the Kyojima district, and develop them as new values and functions of the city.

街の職人との連携

人と人、人と地域がプロジェクトでつながる。学生の活動を、地域に根付いた工務店や職人がサポートし協働することで、街に、学生を起点とした新しい循環が生まれます。

People and people, people and regions are connected by projects. By supporting and collaborating with the student's activities by local construction firms and craftsmen, we create a new cycle starting from the student.

プロジェクトの発信

千葉大学鈴木弘樹研究室により、『すみだまつり』『すみだシンポジウム』などを通じてプロジェクトの情報が発信されました。イベントを通してプロジェクトを発信することで、街が抱える課題を共有し、解決策を提示することで『気づき』の連鎖を生み出しています。

By sending out projects through events, we share the challenges facing the city, and present solutions to create a chain of "awareness."

プロジェクト参加(自分たちの手で)

学生が自ら街に入り、調査し、コミュニケーションを図り、提案し、そして実際に手を動かしてプロジェクトを実現する。1つ1つの行動が、街にポジティブなエネルギーを与え、気づきや行動、協力、喜びの連鎖を生み出してます。

Students study themselves, communicate, make suggestions, and actually move their hands to realize the project.


STORY
京島は東京都墨田区の下町情緒溢れる街。しかし近年、京島地域は住民の高齢化や建物の老朽化、空家問題などの悩みが顕在化してきている。平成29年、墨田区と千葉大学は人的・知的資源の交流を図ることにより、地域社会の発展と人材の育成に寄与する包括的連携に関する協定を締結。千葉大学鈴木弘樹研究室は、京島の長屋改修アカデミックハウスプロジェクトを立ち上げ、「大学があるまちづくり」を目指し、街の抱える悩みの解決や、地域の新たな価値の創出に取り組んでいる。

※当プロジェクトの画像は千葉大学鈴木弘樹研究室からご提供いただいております。

LOCATION  東京都墨田区京島エリア
PROJECT TEAM  千葉大学鈴木弘樹研究室
Suzuki-lab Chiba University Department of Architecture Graduate School of Engineering Architecture Design and Urban Planning
OWNER  JAPAN MACHINE SERVICE

LINK  京島ワークショップ2018 千葉大学 × Monterrey University PULI Program
CONSTRUCTION  OU REHOME21 Co., Ltd.




エリアプロジェクト

浅草エリア(台東区・墨田区)の SMOOTH!LIFE
浅草を中心とした墨田区・台東区におけるエリアの課題に対し、スムースライフプロジェクトのチームで取り組む『エリアプロジェクト』。 今、全国的にも大きな社会問題となっている『空家』や『空き部屋』の増加、これは墨田区・台東区においても同じ大きな地域課題となっている。地域の未来を見据え、歴史と伝統ある地域の個性を活かしつつ、1つ1つの『空家』や『空き部屋』の問題に取り組むべく、柔軟なチーム体制や環境を整備し、スムースで快適な地域の実現を目指す。





カテゴリー

子どもたちの
SMOOTH!LIFE

小さな事故の防止、生活環境の改善、楽しみの創出など、子どもたちの生活の中にある悩みを削減し、安心安全で、笑顔に溢れた生活の実現を目指す。

高齢者の
SMOOTH!LIFE

バリアフリーや緊急時対策、コミュニケーションの円滑化など、高齢者の生活の悩みを削減し、生きがいや安心に満ちた生活の実現を目指す。

学生の
SMOOTH!LIFE

専門性や街への関わり、やりがいや楽しみ、オリジナリティ、モチベーションの創出など、学生のより良い生活環境の実現を目指す。

ペットたちの
SMOOTH!LIFE

家族同然のペットたち。生活の中における小さな事後や不便、滞りを削減し、もっと快適で心通いあう生活の実現を目指す。



エリアサポーター





2020.02 PROJECT

街と学生のスムースな関係

草から始まる、未来へ向けたやさしい街づくり。スムースライフ・プロジェクトは、地域の力で実現するスムースな街づくりを応援します。

details







【個人情報等の取扱について】
project.ou-rehome.com(以下、「当サイト」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。

個人情報の定義

本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは生存する個人に関する情報であって、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等、特定の個人を識別することができるものをいいます。

個人情報の管理

お客様からお預かりした個人情報は、不正アクセス、紛失、漏えい等が起こらないよう、慎重かつ適切に管理します。

個人情報の利用目的

当サイトでは、お客様からのお問い合わせやサービスへのお申し込み等を通じて、お客様の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報をご提供いただく場合があります。その場合は、以下に示す利用目的のために、適正に利用するものと致します。
・お客様からのお問い合わせ等に対応するため。
・お客様からお申し込みいただいたサービス等の提供のため。
・メールマガジン等の配信、セミナーやイベントのご案内等のため。
・当サイトが実施するアンケートへのご協力のお願いのため
・商品や景品、プレゼント等の発送のため。
・当サイトのサービス向上・改善、新サービスを検討するための分析等を行うため。
・個人を識別できない形で統計データを作成し、当サイトおよびお客様の参考資料とするため。
・個人情報の第三者提供
 ※お客様からお預かりした個人情報を、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除き、ご本人様の同意を得ずに第三者に提供することはありません。

個人情報の開示・訂正・削除について

お客様からお預かりした個人情報の開示・訂正・削除をご希望の場合は、ご本人様よりお申し出ください。適切な本人確認を行った後、速やかに対応させていただきます。

Cookie(クッキー)について

Cookie(クッキー)とは、お客様のサイト閲覧履歴を、お客様のコンピュータにデータとして保存しておく仕組みです。クッキーの機能を無効にしても当サイトのご利用には問題ありません。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。Googleアナリティクスは、Cookieを使用することでお客様のトラフィックデータを収集しています。 お客様はブラウザの設定でCookieを無効にすることで、トラフィックデータの収集を拒否することができます。なお、トラフィックデータからお客様個人を特定することはできません。詳しくはGoogleアナリティクス利用規約をご確認ください。
 ※なお、Google Analyticsのサービス利用による損害については、当サイトは責任を負わないものとします。

本ポリシーの変更

当サイトは、法令の制定、改正等により、本ポリシーを適宜見直し、予告なく変更する場合があります。本ポリシーの変更は、変更後の本ポリシーが当サイトに掲載された時点、またはその他の方法により変更後の本ポリシーが閲覧可能となった時点で有効になります。